HISTORY沿革
-
長男として村櫛町にて誕生 -
初の勤務地小笠原支所まえにて -
1978年豊川稲荷への社員旅行 -
2004年産経新聞社より感謝状 -
長男として村櫛町にて誕生 -
初の勤務地小笠原支所まえにて -
1978年豊川稲荷への社員旅行 -
2004年産経新聞社より感謝状
- 1960年
- 3月柳原新聞店創業
- 1975年
- 2月法人化有限会社柳原新聞店設立
- 1982年
- 4月本店・事務所新築落成 有限会社東海オリコミ設立
- 1990年
- 11月30周年記念「スポニチ演芸館」開催
- 1991年
-
- 1月折込管理システム導入
- 1993年
-
- 6月ミニコミ『M』創刊
- 7月有限会社から株式会社柳原新聞店へ改組
- 9月読者管理システム導入
- 12月サンタの新聞配達開始
- 1997年
- 11月毎日文化サロン(第1回)スタート
- 2000年
-
- 10月古紙回収サービス開始
- 11月第1回読者謝恩旅行「北海道」スタート
- 2001年
-
- 6月柳原昭会長、柳原一貴社長就任 ビジョン21未来づくり会議スタート
- 9月エムズホームページ開設
- 2002年
-
- 1月新経営理念(ミッション・ビジョン)の発表
- 2月はーとふる通信(社内報)発行開始
- 8月エムズ倶楽部スタート
- 9月CTI読者情報システム導入
- 2003年
-
- 4月ミュージックプレス浜松創刊 浜松マーケティング研究会主催
- 7月柳原新聞店 ブランドイメージ発表
- 9月日帰り読者謝恩旅行開始
- 2006年
-
- 10月創業者 柳原昭逝去(27日)
- 12月第1回委員会発表会開催
- 2007年
- 普通救命講習 全社員受講 柳原新聞店ホームページ完全リニューアル 「まい~か浜松」開設
- 2008年
-
- 2月アクル三方原店スタート
- 4月い~ら旅行舎創業
- 10月野菜の宅配便「ファーブル」スタート
- 2009年
- 4月静岡新聞社 たんぽぽ賞受賞
- 2010年
-
- 3月第1回浜松商売繁盛セミナー
- 6月東海オリコミの経営権を静岡オリコミに譲渡(静岡オリコミ浜松支社へ)
- 8月第1回浜松夢づくり講演会
- 2011年
-
- 5月東北大震災チャリティイベント開催 地元企業とのコラボ 1700人参加
- アクル株式会社完全子会社化
- 11月ホスピタリティビジネス企業認定(国際ホスピタリティセンター主催)
- 2012年
-
- 6月知久屋夕食宅配ファーブル倶楽部スタート
- 12月株式会社ニュース細江創業 久米部長が独立
- 2013年
- 10月ワークライフバランスシンポジウム参加
- 2014年
-
- 5月森永浜松ミルク事業本格スタート
- 8月すまいるサポート(シニア向け)開始
- 2015年
-
- 4月きたえるーむ浜松中央店オープン
- 6月株式会社アウンズ・ヤナギハラに社名変更
- 5S活動キックオフ
- 2018年
-
- 3月伊東店オープン
- 6月aun’sなかじま鍼灸整骨院オープン
- 2019年
-
- 6月沼津支社オープン
- 2025ビジョンプロジェクト
- 新聞店の経営革新塾主催
- 9月コーポレートサイトリニューアル
- 2020年
-
- 3月創業60周年
- 4月楽膳株式会社設立
- 2020年
-
- 2月全国牛乳流通改善協会事例発表会 優秀賞受賞
- 3月創業60周年
- 4月楽膳株式会社設立
- 5月コロナ禍の飲食店応援デリバリー事業スタート
- 8月ぬまづ楽膳(現在のふじさん楽膳)スタート
- 2021年
-
- 5月酒販免許取得
- 6月ラクデリ物販事業スタート
- 12月遠鉄ストアとネットデリバリー事業提携 ワンコインランチ「にこり」スタート
- 2022年
-
- 9月朝日系販売店との共同配達をスタート
- 2023年
-
- 4月静岡新聞夕刊廃止、配達体制の見直し
- 5月徳武産業のケアシューズ「あゆみ」取り扱い開始
- 11月日販協近畿設立総会にて講演、テーマ「二兎を追う経営」
- 11月本社アウンズ秋祭り開催
- 2024年
-
- 1月能登震災被災地への支援活動(はままつnanet)
- 2月シニアマンションのサービス事業
- 3月能登支援イベント(はままつnanet)
- 6月全国新聞販売フォーラム神戸大会にて講演
- 7月メンテナンス事業部設立
- 2025年
-
- 2月Luup(自転車・キックボードシェアリングサービス)と業務提携
- 3月創業65周年